▼この記事では以下のことが分かります
✅ 初学者でも1か月半で合格できた独自の勉強法
✅ 外労士取得が現場業務に与える具体的な効果
✅ 将来への思いと、取得を目指す方への温かいメッセージ
―現在の活動内容について教えてください。
私は現在、大学4年生で、外国人専門の人材紹介会社(株式会社MOL CAREER)でインターンをしています。担当しているのは主にSNSマーケティングで、ThreadsやInstagramなどの媒体を使った外国人転職希望者向けの求人動画の発信を行っています。求人内容を文字に起こしてナレーションを付けたり、動画を作ったりするほか、InstagramのDMを通じて求職者から来る問い合わせ対応まで、幅広く携わっています。
企業とのマッチング業務までは担当していませんが、求職者から「このビザで働けますか?」などの質問が来る場面も多く、正しい知識にもとづいた対応ができるよう心がけています。
―外労士試験を知ったきっかけと、受験の動機は何だったのでしょうか。
きっかけはインターン先のSlackで、外労士試験の情報が流れてきたことでした。私自身が日本人と韓国人の両親をもっていることもあり、もともと異文化や外国人支援に興味がありました。ちょうど日々の業務でビザに関する質問も増えていたことから、「この機会にしっかり勉強してみよう」と思い、受験を決めました。
―試験に向けた学習方法や期間について教えてください。
勉強期間は1か月半ほどです。法務や労務の知識はもともと全くなかったので、本当にゼロからのスタートでした。
まず公認テキストを読んで、ノートにまとめ、暗記。さらに直前対策の動画講座を併用して、理解を深めていきました。歴史のテスト勉強みたいに、丸暗記で覚えていくスタイルでしたね。
動画で知識を補完しながら「こういう流れだったな」と全体像を捉えることで、知識が少しずつつながっていきました。
―試験当日の印象についても教えてください。
就活でSPIなどのオンライン試験を受ける機会が多かったので、IBT形式の外労士試験も特に戸惑うことはなくスムーズに受験することができました。
ただ、試験問題は「文章が長い」「問題数が多い」という印象がありました。特に法律ならではの言い回しには慣れておらず、苦戦しましたね。焦りはありましたが、見直しの時間を確保することよりも丁寧に解くことを意識して、なんとか解き切ることができました。
―学んだ知識はインターン先での実務でどのように活きていますか?
実際に、インターン先で「このビザの人は次どうすればいいですか?」といった質問を受けることがあり、以前よりも自分で理解した上で対応できるようになったと思います。
たとえば、ワーキングホリデービザの求職者から「この後どうしたらいいですか?」という相談が来た時にも、「こういう選択肢がありますよ」とある程度案内できるようになりました。上司にすぐ頼らず、自分で判断できる範囲が広がったのは大きな成長だと感じています。
―将来的に、外労士資格をどのように活かしたいと考えていますか?
今は日本で働く外国人の方を支援する仕事に興味をもって就活をしています。今後、実際に管理団体などで働くようなことがあれば、今回学んだ制度の知識を業務に活かしていきたいです。
また、わたしの両親が経営する飲食店では、外国人のアルバイトスタッフを多く採用していますので、家業の中でも外労士の知識を使う場面があると思っています。
―これから外労士取得を目指す方へのメッセージをお願いします。
資格を目指す理由や、自分がどのような形で役に立ちたいのかを最初にしっかり考えることが大切だと思います。私自身も「正しい知識をもってサポートしたい」という思いがあったからこそ、最後までモチベーションを保って勉強できました。
学習方法に迷うこともあるかもしれませんが、動画教材なども充実しているので、うまく活用しながら取り組んでみてほしいです。ぜひ頑張ってください!
渕上様、ありがとうございました。
若い世代の視点からの学びや挑戦は、外労士資格の可能性をさらに広げてくれるものでした。今後のさらなるご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
▼記事のまとめ
✅ 合格のポイント
・法律系の前提知識がなくても、テキストと動画を組みと併せて1か月半で合格
・丸暗記とノート活用による“学生流”の勉強法
・オンライン試験形式にも柔軟に対応
✅ 実務での活用例
・インターン先での外国人求職者対応で知識を活用
・将来の技能実習・特定技能分野での支援業務に応用予定
・実家の外国人雇用にも役立つ知識として蓄積
■渕上ぢゆんさんのご実家の焼肉屋さんはこちら
焼肉 ワールドカップ水戸店(World Cup Mito Station shop)
所在地:水戸駅南口徒歩5分
特徴:地元で親しまれるアットホームな焼肉店で、観光客や学生にも人気があります。
ホームページ: https://worldcup-mito.jp/ インスタ: https://www.instagram.com/worldcupmito
※外労士試験管理事務局は、「外労士」を取得した方の体験談を募集しております。 『合格者インタビュー』にご協力いただける方はお問い合わせよりご連絡ください。
試験に関するよくあるご質問をまとめました。
その他、質問、相談事項等はこちらよりお問い合わせください。